ICTエンジニアコース
科目名 | 学ぶ内容 | ||
1年 | 前期 | コンピュータサイエンスⅠ(3単位) | 基本情報技術者試験の合格をめざし、必要な知識について学びます。IT技術者には必須の知識です。 |
IT基礎Ⅰ(3単位) | 経済産業省が ITについての基本的知識を証明する、 ITパスポート試験の合格をめざします。 | ||
アルゴリズム(3単位) | プログラミングを行うために必要な、論理的な考え方について学びます。 | ||
C言語文法(3単位) | 基本情報技術者試験に合格できるレベルのC言語のプログラミング技術を、実践を通して学びます。 | ||
日本語実践A(3単位) | 社会人基礎力としての国語力の実力アップをめざすとともに、PC操作の基礎を学び検定合格をめざします。 | ||
後期 | ビジネス知識(3単位) | IT技術者、ビジネスマンとして必要な知識を学びます。基本情報技術者試験に出題される範囲のビジネス常識について学びます。 | |
C言語応用(3単位) | 基本情報技術者試験に合格できるレベルのC言語のプログラミング技術を、実践を通して学びます。 | ||
コンピュータサイエンスⅡ(3単位) | 基本情報技術者試験の合格をめざし、必要な知識について学びます。IT技術者には必須の知識です。 | ||
IT基礎Ⅱ(3単位) | 経済産業省が ITについての基本的知識を証明する、 ITパスポート試験の合格をめざします。 | ||
アセンブラ言語(3単位) | 基本情報技術者試験に出題される、CASLⅡというアセンブラ言語について学びます。 | ||
2年 | 前期 | データベースⅠ(3単位) | データベースとは、サーバと呼ばれるコンピュータに、データを整理してたくわえ、必要な情報を取り出す技術です。その基礎を学びます。MySQLを使用します。 |
システム設計(3単位) | 基本情報技術者試験の出題範囲について解説します。システムの設計・構築とその記述方法について学びます。 | ||
情報試験対策Ⅰ(3単位) | 経済産業省の基本情報技術者試験の合格をめざします。すでに合格している学生には、応用情報技術者試験の合格指導を行います。 | ||
JavaⅠ(3単位) | Java言語は、現在のIT業界での開発言語の中心のひとつです。その文法の基礎を学びます。 | ||
Linux(3単位) | Linuxサーバの操作から、ネットワークのしくみ・サーバ構築技術の基本・セキュリティの考え方などについて学びます。 | ||
後期 | 情報試験対策Ⅱ(3単位) | 経済産業省の基本情報技術者試験の合格をめざします。すでに合格している学生には、応用情報技術者試験の合格指導を行います。 | |
卒業制作(3単位) | サーバ構築を含むアプリ開発の実際を行います。ネットワーク・データベース・ゲームなどのテーマを自主的に選択し開発します。 | ||
JavaⅡ(3単位) | Java言語を使用して、より高度なアプリケーションの製作を実際に体験しながら学びます。 | ||
データベースⅡ(3単位) | データベースⅠに引き続き、実際の例題を設計・構築しながら、データベースの設計からSQLプログラミングまで学びます。 | ||
サーバ構築(3単位) | サーバ上でのサイトの構築技術・Python言語などによるCGIプログラミングについて学びます。 |
IoTエンジニアコース
科目名 | 学ぶ内容 | ||
1年 | 前期 | コンピュータサイエンスⅠ(3単位) | 基本情報技術者試験の合格をめざし、必要な知識について学びます。IT技術者には必須の知識です。 |
IT基礎Ⅰ(3単位) | 経済産業省が ITについての基本的知識を証明する、 ITパスポート試験の合格をめざします。 | ||
アルゴリズム(3単位) | プログラミングを行うために必要な、論理的な考え方について学びます。 | ||
C言語文法(3単位) | 基本情報技術者試験に合格できるレベルのC言語のプログラミング技術を、実践を通して学びます。 | ||
日本語実践A(3単位) | 社会人基礎力としての国語力の実力アップをめざすとともに、PC操作の基礎を学び検定合格をめざします。 | ||
後期 | ビジネス知識(3単位) | IT技術者、ビジネスマンとして必要な知識を学びます。基本情報技術者試験に出題される範囲のビジネス常識について学びます。 | |
C言語応用(3単位) | 基本情報技術者試験に合格できるレベルのC言語のプログラミング技術を、実践を通して学びます。 | ||
コンピュータサイエンスⅡ(3単位) | 基本情報技術者試験の合格をめざし、必要な知識について学びます。IT技術者には必須の知識です。 | ||
IT基礎Ⅱ(3単位) | 経済産業省が ITについての基本的知識を証明する、 ITパスポート試験の合格をめざします。 | ||
アセンブラ言語(3単位) | 基本情報技術者試験に出題される、CASLⅡというアセンブラ言語について学びます。 | ||
2年 | 前期 | データベースⅠ(3単位) | データベースとは、サーバと呼ばれるコンピュータに、データを整理してたくわえ、必要な情報を取り出す技術です。その基礎を学びます。MySQLを使用します。 |
制御システム基礎Ⅰ(3単位) | デジタル回路の基礎と・マイクロコンピュータによる制御の基礎を学びます。 | ||
情報試験対策Ⅰ(3単位) | 経済産業省の基本情報技術者試験の合格をめざします。すでに合格している学生には、応用情報技術者試験の合格指導を行います。 | ||
JavaⅠ(3単位) | Java言語は、現在のIT業界での開発言語の中心のひとつです。その文法の基礎を学びます。 | ||
Linux(3単位) | Linuxサーバの操作から、ネットワークのしくみ・サーバ構築技術の基本・セキュリティの考え方などについて学びます。 | ||
後期 | 情報試験対策Ⅱ(3単位) | 経済産業省の基本情報技術者試験の合格をめざします。すでに合格している学生には、応用情報技術者試験の合格指導を行います。 | |
制御システム基礎Ⅱ(3単位) | デジタル回路の基礎と・マイクロコンピュータによる制御の基礎を学びます。 | ||
JavaⅡ(3単位) | Java言語を使用して、より高度なアプリケーションの製作を実際に体験しながら学びます。 | ||
データベースⅡ(3単位) | データベースⅠに引き続き、実際の例題を設計・構築しながら、データベースの設計からSQLプログラミングまで学びます。 | ||
サーバ構築(3単位) | サーバ上でのサイトの構築技術・Python言語などによるCGIプログラミングについて学びます。 | ||
3年 | 前期 | 技術系試験対策Ⅰ(3単位) | 工事担任者・陸上特殊無線技士試験の合格をめざします。合格者には、さらに別の試験合格をめざし、受験指導します。 |
卒業研究Ⅰ(3単位) | Python言語による機械学習プログラミングについて学びます。 | ||
電子回路応用Ⅰ(3単位) | 電子回路の技術について学びます。 | ||
組み込みプログラミングⅠ(3単位) | マイクロコンピュータを組み込んだ電子工作を通して、制御プログラミングについて学びます。 | ||
高度情報試験対策Ⅰ(3単位) | 経済産業省の応用情報技術者試験などの合格指導を行います。 | ||
後期 | 技術系試験対策Ⅱ(3単位) | 工事担任者・陸上特殊無線技士試験の合格をめざします。合格者には、さらに別の試験合格をめざし、受験指導します。 | |
卒業研究Ⅱ(3単位) | Python言語による機械学習プログラミングについて学びます。 | ||
組み込みプログラミングⅡ(3単位) | マイクロコンピュータを組み込んだ電子工作を通して、制御プログラミングについて学びます。 | ||
電子回路応用Ⅱ(3単位) | 電子回路の技術について学びます。 | ||
高度情報試験対策Ⅱ(3単位) | 経済産業省の応用情報技術者試験などの合格指導を行います。 |
総合キャリアコース
科目名 | 学ぶ内容 | ||
1年 | 前期 | 簿記Ⅰ(3単位) | 企業会計の基本である簿記について学び、簿記会計の検定試験の合格をめざします。 |
IT基礎Ⅰ(3単位) | 経済産業省が ITについての基本的知識を証明する、 ITパスポート試験の合格をめざします。 | ||
ビジネス演習Ⅰ(3単位) | ビジネスの基礎知識の習得とビジネスで活用する表計算ソフトウェアの知識技能を学びます。 | ||
CG・WebデザインⅠ(3単位) | コンピュータグラフィックス技術とデザインの基礎を学びます。 | ||
日本語実践A(3単位) | 社会人基礎力としての国語力の実力アップをめざすとともに、PC操作の基礎を学び検定合格をめざします。 | ||
後期 | ビジネス知識(3単位) | IT技術者、ビジネスマンとして必要な知識を学びます。基本情報技術者試験に出題される範囲のビジネス常識について学びます。 | |
CG・WebデザインⅡ(3単位) | コンピュータグラフィックス技術とデザインについて、製作を行いながら学びます。 | ||
簿記Ⅱ(3単位) | 企業会計の基本である簿記について学び、簿記会計の検定試験の合格をめざします。 | ||
IT基礎Ⅱ(3単位) | 経済産業省が ITについての基本的知識を証明する、 ITパスポート試験の合格をめざします。 | ||
キャリアプランニング(3単位) | 様々な仕事について学び、自分に合った仕事について考えます。またビジネスマナーも習得します。 | ||
2年 | 前期 | 課題研究Ⅰ(3単位) | 企画・調査・分析といったビジネス社会で必要な手法について学びます。 |
プレゼンテーション技術Ⅰ(3単位) | PCやプロジェクタを活用して効果的は発表方法について学びます。 | ||
マーケティング(3単位) | 商品が売れるまでの仕組みを考えます。百貨店やモールにも出かけて学びます。 | ||
商業デザインⅠ(3単位) | ポスターやパッケージデザインなど、ビジネス社会で必要とされるデザイン技術について学びます。 | ||
資格試験対策Ⅰ(3単位) | PC検定やビジネス系の検定試験の合格を目指します。 | ||
後期 | プレゼンテーション技術Ⅱ(3単位) | PCやプロジェクタを活用して効果的は発表方法について学びます。実際に発表を行います。 | |
日本語実践Ⅰ(3単位) | 読む・書く・話すことを中心に、社会人基礎力を伸ばします。 | ||
課題研究Ⅱ(3単位) | 企画・調査・分析といったビジネス社会で必要な手法について、実践を行いながら学びます。 | ||
商業デザインⅡ(3単位) | ポスターやパッケージデザインなど、ビジネス社会で必要とされるデザイン技術について製作実習します。 | ||
経営情報(3単位) | 企業の設備投資案決定シミュレーションを学びます。また経営に関する様々な知識を事例中心に学びます。 |
ビジネス情報コース
科目名 | 学ぶ内容 | ||
1年 | 前期 | 簿記Ⅰ(3単位) | 企業会計の基本である簿記について学び、簿記会計の検定試験の合格をめざします。 |
IT基礎Ⅰ(3単位) | 経済産業省が ITについての基本的知識を証明する、 ITパスポート試験の合格をめざします。 | ||
ビジネス演習Ⅰ(3単位) | ビジネスの基礎知識の習得とビジネスで活用する表計算ソフトウェアの知識技能を学びます。 | ||
CG・WebデザインⅠ(3単位) | コンピュータグラフィックス技術とデザインの基礎を学びます。 | ||
日本語実践A(3単位) | 社会人基礎力としての国語力の実力アップをめざすとともに、PC操作の基礎を学び検定合格をめざします。 | ||
後期 | ビジネス知識(3単位) | IT技術者、ビジネスマンとして必要な知識を学びます。基本情報技術者試験に出題される範囲のビジネス常識について学びます。 | |
CG・WebデザインⅡ(3単位) | コンピュータグラフィックス技術とデザインについて、製作を行いながら学びます。 | ||
簿記Ⅱ(3単位) | 企業会計の基本である簿記について学び、簿記会計の検定試験の合格をめざします。 | ||
IT基礎Ⅱ(3単位) | 経済産業省が ITについての基本的知識を証明する、 ITパスポート試験の合格をめざします。 | ||
キャリアプランニング(3単位) | 様々な仕事について学び、自分に合った仕事について考えます。またビジネスマナーも習得します。 | ||
2年 | 前期 | プレゼンテーション技術Ⅰ(3単位) | PCやプロジェクタを活用して効果的は発表方法について学びます。 |
原価計算(3単位) | 工業製品が完成するまでの原価の仕組みを学びます。 | ||
マーケティング(3単位) | 商品が売れるまでの仕組みを考えます。百貨店やモールにも出かけて学びます。 | ||
商業デザインⅠ(3単位) | ポスターやパッケージデザインなど、ビジネス社会で必要とされるデザイン技術について学びます。 | ||
財務管理(3単位) | 財務諸表の見方や経営分析の手法を学びます。 | ||
後期 | 会計(3単位) | 企業の活動の記録を報告するための財務諸表を作成する手続きを学びます。 | |
基本情報演習(3単位) | ITパスポートの合格を目指し、過去に出題された試験問題の演習を行います。 | ||
プレゼンテーション技術Ⅱ(3単位) | PCやプロジェクタを活用して効果的は発表方法について学びます。実際に発表を行います。 | ||
商業デザインⅡ(3単位) | ポスターやパッケージデザインなど、ビジネス社会で必要とされるデザイン技術について製作実習します。 | ||
経営情報(3単位) | 企業の設備投資案決定シミュレーションを学びます。また経営に関する様々な知識を事例中心に学びます。 | ||
3年 | 前期 | アントレプレナー論(3単位) | 企業を起こすための心構え、手法を学びます。 |
卒業研究Ⅰ(3単位) | 企画・調査・分析といった、ビジネス社会で必要な手法について、実践を行いながら学びます。 | ||
簿記演習Ⅰ(3単位) | 簿記の検定試験の上位の級の合格を目指して学習します。 | ||
リテールマーケティング(3単位) | 小売業で働くための知識やスキルを学びます。検定試験の合格を目指します。 | ||
ショップマネジメント(3単位) | 小売業において魅力的な店舗運営を実現する様々な活動や仕組みを学びます。 | ||
後期 | 流通&ロジスティックス(3単位) | 商品が生産者から消費者へ届く仕組みを学びます。 | |
卒業研究Ⅱ(3単位) | 企画・調査・分析といった、ビジネス社会で必要な手法について、実践を行いながら学びます。 | ||
簿記演習Ⅱ(3単位) | 簿記の検定試験の上位の級の合格を目指して学習します | ||
仕事と法(3単位) | 企業経営に必要な法務について学びます。 | ||
株式投資とポートフォリオ(3単位) | 株式投資の基本を学び、日経ストックリーグ(株式投資学習)に参加して、生きた経済を学びます。 |
電気工事士コース
科目名 | 学ぶ内容 | ||
1年 | 前期 | 日本語実践A(3単位) | 社会人基礎力としての国語力の実力アップをめざすとともに、PC操作の基礎を学び検定合格をめざします。 |
電気実習A(6単位) | 電気工事の工具の使い方や配線図、材料・器具について学び電気配線の基礎的実習をおこないます。 | ||
電気基礎理論(物理学)(1単位) | 電気の基礎理論について電気関連の物理学を中心に学習します。 | ||
電気基礎理論(数学)(1単位) | 種々の電気に関する資格試験で必要な数学の実力を身につけます。 | ||
電気計測(2単位) | 電気工事で利用する測定機器の基本原理と測定方法を学び、電気実習で活用できるようにします。 | ||
電気機器Ⅰ(2単位) | 電気工事で利用する変圧器や電動機などの電気機器の原理と特性を学び活用能力を身につけます。 | ||
後期 | 電気実習B(6単位) | 一般電気工作物の電気工事に加えて、高圧受電設備等に関する実習を行います。 | |
電気施工(3単位) | 電気工事に関わる電気機器や電気設備の施工方法等について学び、電気実習で活用できるようにします。 | ||
電気法規(3単位) | 電気設備技術基準に基づき電気工事に必要な法規を理解するとともに通信関連の法規についても学習します。 | ||
技術系資格対策Ⅰ(3単位) | 第一種電気工事士の筆記試験対策を中心に行います。更に危険物取扱者など受験指導も行います。 | ||
2年 | 前期 | 電気実習C(4単位) | 計測実習や総合的な配線工事及び第一種電気工事士の技能試験に対応した内容を実習します。 |
電気通信(3単位) | デジタル通信、アナログ通信の仕組みを学び、工事担任者試験の受験指導も行います。 | ||
電気製図(3単位) | 電気製図の基礎を学びドラフターによる図面作成を行います。更にCADソフトを活用しての作図も行います。 | ||
技術系資格対策Ⅱ(3単位) | 第一種電気工事士試験の受験指導を中心に学習し、更に消防設備士試験等の受験指導も行います。 | ||
配線理論(2単位) | 電気配線に必要な機器等の取り扱いや関連知識について学びます。 | ||
後期 | 電気実習D(6単位) | 自家用工作物の電気工事等についての実習を行います。 | |
アナデジ伝送(3単位) | 自家用工作物の電気工事等についての実習を行います。 | ||
技術系資格対策Ⅲ(3単位) | 第一種電気工事士及び設備管理士などの受験指導を行います。 | ||
電気機器Ⅱ(3単位) | 変圧器、電動機、発電機等についての特性や取り扱い等について学びます。 |
診療情報管理士コース
科目名 | 学ぶ内容 | ||
1年 | 前期 | IT基礎Ⅰ(3単位) | 経済産業省が ITについての基本的知識を証明する、 ITパスポート試験の合格をめざします。 |
日本語実践A(3単位) | 社会人基礎力としての国語力の実力アップをめざすとともに、PC操作の基礎を学び検定合格をめざします。 | ||
医療事務基礎Ⅰ(3単位) | 医療事務の基礎的な考え方を学びます。 | ||
医療秘書(3単位) | 医療秘書検定3級の合格をめざします。 | ||
解剖・生理Ⅰ(3単位) | 基礎医学について学びます。 | ||
後期 | IT基礎Ⅱ(3単位) | 経済産業省が ITについての基本的知識を証明する、 ITパスポート試験の合格をめざします。 | |
簿記検定(3単位) | 簿記検定3級の合格をめざします。 | ||
医療事務基礎Ⅱ(3単位) | 医療事務の学習のうち、診療報酬請求書(レセプト)の作成について学びます。 | ||
解剖・生理Ⅱ(3単位) | 基礎医学について学びます。 | ||
医療法規・病院管理(3単位) | 病院運営に必要な法規の知識と、病院の業務管理のうち事務分野に必要な知識について学びます。 | ||
2年 | 前期 | 診療情報管理士特講A(3単位) | 診療情報管理士科目のうち、分類法について学びます。 受験認定科目です。 |
診療情報管理士特講B(3単位) | 診療情報管理士科目のうち、管理科目について学びます。 受験認定科目です。 | ||
診療情報管理士特講C(3単位) | 診療情報管理士科目のうち、基礎医学について学びます。 受験認定科目です。 | ||
医療事務演習Ⅰ(3単位) | 診療報酬請求事務について学びます。認定試験合格をめざします。 | ||
医療秘書演習Ⅰ(3単位) | 介護事務管理士試験と調剤管理士試験の合格を目指します。 | ||
後期 | 診療情報管理士特講D(3単位) | 診療情報管理士科目のうち、分類法について学びます。 受験認定科目です。 | |
診療情報管理士特講E(3単位) | 診療情報管理士科目のうち、管理科目について学びます。 受験認定科目です。 | ||
診療情報管理士特講F(3単位) | 診療情報管理士科目のうち、基礎医学について学びます。 受験認定科目です。 | ||
医療事務演習Ⅱ(3単位) | 診療報酬請求事務について学びます。認定試験合格をめざします。 | ||
医療秘書演習Ⅱ(3単位) | 病院での仕事に必要なPC操作技術(主にExcel)について学びます。また「医事コン」についても学びます。 | ||
3年 | 前期 | 診療情報専門課程・統計・用語Ⅰ(3単位) | 診療情報管理士試験の合格をめざします。主に、統計・用語について学びます。 |
診療情報専門課程・分類法Ⅰ(3単位) | 診療情報管理士試験の合格をめざします。分類法について学びます。 | ||
診療情報基礎課程・医学Ⅰ(3単位) | 診療情報管理士試験の合格をめざします。医学について学びます。 | ||
医療事務実践(3単位) | 診療報酬請求事務認定試験と医療秘書検定準1級の合格をめざします。 | ||
診療情報専門課程・管理科目Ⅰ(3単位) | 診療情報管理士試験の合格をめざします。管理科目について学びます。 | ||
後期 | 診療情報専門課程・統計・用語Ⅱ(3単位) | 診療情報管理士試験の合格をめざします。主に、統計・用語について学びます。 | |
診療情報専門課程・分類法Ⅱ(3単位) | 診療情報管理士試験の合格をめざします。分類法について学びます。 | ||
診療情報基礎課程・医学Ⅱ(3単位) | 診療情報管理士試験の合格をめざします。医学について学びます。 | ||
診療情報専門課程・管理科目Ⅱ(3単位) | 診療情報管理士試験の合格をめざします。管理科目について学びます。 | ||
診療情報試験対策(3単位) | 診療情報管理士試験の合格をめざします。過去問題を中心に学習します。 |
医療秘書コース
科目名 | 学ぶ内容 | ||
1年 | 前期 | 医療事務基礎Ⅰ(3単位) | 医療事務の基礎的な考え方を学びます。 |
解剖・生理Ⅰ(3単位) | 基礎医学について学びます。 | ||
IT基礎Ⅰ(3単位) | 経済産業省が ITについての基本的知識を証明する、 ITパスポート試験の合格をめざします。 | ||
医療秘書(3単位) | 医療秘書検定3級の合格をめざします。 | ||
日本語実践A(3単位) | 社会人基礎力としての国語力の実力アップをめざすとともに、PC操作の基礎を学び検定合格をめざします。 | ||
後期 | IT基礎Ⅱ(3単位) | 経済産業省が ITについての基本的知識を証明する、 ITパスポート試験の合格をめざします。 | |
簿記検定(3単位) | 簿記検定3級の合格をめざします。 | ||
医療事務基礎Ⅱ(3単位) | 医療事務の学習のうち、診療報酬請求書(レセプト)の作成について学びます。 | ||
解剖・生理Ⅱ(3単位) | 基礎医学について学びます。 | ||
医療法規・病院管理(3単位) | 病院運営に必要な法規の知識と、病院の業務管理のうち事務分野に必要な知識について学びます。 | ||
2年 | 前期 | 医療秘書実務Ⅰ(3単位) | 医療秘書検定2級の合格をめざすとともに、PCを使ってレセプトを作成します。 |
病院実務Ⅰ(3単位) | 医療事務管理士試験の合格をめざします。 | ||
医療秘書演習Ⅰ(3単位) | 介護事務管理士試験と調剤管理士試験の合格を目指します。 | ||
基礎医学Ⅰ(3単位) | 基礎医学の学習と医療秘書検定2級の合格をめざします。 | ||
医療事務演習Ⅰ(3単位) | 診療報酬請求事務について学びます。認定試験合格をめざします。 | ||
後期 | 医療秘書実務Ⅱ(3単位) | 医療秘書検定2級の合格をめざします。 | |
病院実務Ⅱ(3単位) | 医療事務管理士試験の合格をめざします。 | ||
医療秘書演習Ⅱ(3単位) | 病院での仕事に必要なPC操作技術(主にExcel)について学びます。また「医事コン」についても学びます。 | ||
基礎医学Ⅱ(3単位) | 医療秘書検定2級の合格をめざします。 | ||
医療事務演習Ⅱ(3単位) | 診療報酬請求事務について学びます。認定試験合格をめざします。 | ||
3年 | 前期 | 診療情報専門課程・統計・用語Ⅰ(3単位) | 診療情報管理士試験の合格をめざします。主に、統計・用語について学びます。 |
診療情報専門課程・分類法Ⅰ(3単位) | 診療情報管理士試験の合格をめざします。分類法について学びます。 | ||
診療情報基礎課程・医学Ⅰ(3単位) | 診療情報管理士試験の合格をめざします。医学について学びます。 | ||
医療事務実践(3単位) | 診療報酬請求事務認定試験と医療秘書検定準1級の合格をめざします。 | ||
診療情報専門課程・管理科目Ⅰ(3単位) | 診療情報管理士試験の合格をめざします。管理科目について学びます。 | ||
後期 | 診療情報専門課程・統計・用語Ⅱ(3単位) | 診療情報管理士試験の合格をめざします。主に、統計・用語について学びます。 | |
診療情報専門課程・分類法Ⅱ(3単位) | 診療情報管理士試験の合格をめざします。分類法について学びます。 | ||
診療情報基礎課程・医学Ⅱ(3単位) | 診療情報管理士試験の合格をめざします。医学について学びます。 | ||
診療情報専門課程・管理科目Ⅱ(3単位) | 診療情報管理士試験の合格をめざします。管理科目について学びます。 | ||
診療情報試験対策(3単位) | 診療情報管理士試験の合格をめざします。過去問題を中心に学習します。 |